アサーティブネス うまく自分を伝えられない人が、伝えるコツを手に入れる習慣 うまく自分を伝えるにはコツがあります。コツをつかめば誰でも伝えることが得意になります。自意識過剰になるのをやめなさいと言ってもなってしまうのは仕方がありません。自意識過剰になっても伝える方法があります。伝えるコツを習慣にする方法のご紹介です。 2020.03.11 アサーティブネスライフスキル2.0
アサーティブネス 家族から学習する「アサーティブな人」 健全な仕組みを持つ家族とは問題を乗り越える力を持った家族です。 家族問題のない家族はないと言っても過言ではないでしょう。ないようでもあるのが家族です。 大事な点は、問題が起こったときに、上手に対処できる仕組みがあるか... 2019.08.12 アサーティブネス
天邪鬼 天邪鬼って、どうなってるの?天邪鬼の幸福なシステム。 恋人の天邪鬼に悩んでいませんか? 天邪鬼は本人が意識的に行っているのでなく、自然になってしまう現象なので、人生の重要な場面でもお構いになしに出現します。 そうすると、相手している側も、本意が解らず、間違った選択をしてしま... 2019.06.14 天邪鬼安全基地
アサーティブネス アサーティブ「我を忘れて没頭する」はON/OFF自在にできてこそ素敵。 アサーティブ、アサーティブのコアと言えるスイッチチェンジができていますか? 「我を忘れて没頭する」はON/OFF自在にできてこそ素敵です。 たとえば酔っ払って暴行、酔っていたので記憶にありません。」これは醜いですよね。 ... 2019.04.24 アサーティブネス
子育て 禁止令をかけないで。 こどもにとって重要なのは保護と愛情ですが、感受性の強いこどもは、一層敏感なので影響も大きいものです。 敏感な子には、言語、非言語を問わず親のメッセージが強く浸透します。 「お前は悪い子だ」というネガティブなメッセ... 2019.03.26 子育て禁止令自己肯定感親育て
100年時代 ライフシフト、ワークシフトできる子を育てられる親になる 誰でもが親になれるわけではない いまでもそうですが、人口が減少する人生100年時代。 より一層、 誰でもが親になれるわけでもない 誰でもが子どもになれるわけでもない 誰でもがリーダーになれるわけでも... 2019.01.29 100年時代ライフスキル2.0子育て自己肯定感親育て
アサーティブネス ストレス減少、やけ食いが止まるロックダウン7つのメリット ロックダウン(制限)には人生を豊かにするメリットがあります。ロックダウン(制限)で得られるメリットをマイスタンダードにすれば、本質を大事に暮らしていけます。本質とはもともとのいのち。37兆の細胞ネットワークで作られた自分です。本質をマイスタンダードにすれば答えは導き出せます。 2018.12.28 アサーティブネスストレス対処スキルライフスキル2.0
アサーティブネス あなたを苦しめている本当の原因 人はあれこれ悩みますが、悩みだって考えた結果のひとつです。 いまを考える時、大事なのは「どうなっているのか」より「どうしてきたのか」につきます。 「いまがどうであればいいのか」「どうなっていたかった」 あるいは 「こ... 2018.10.17 アサーティブネス人生のガイドライン
アサーティブネス 人生を支配している人生のガイドラインに気づくマインドフルネス瞑想 人生を変える人生のガイドラインに気づく毎日5分のマインドフルネス瞑想はいかがですか? ベッドで瞑想する習慣ありますか? ほとんどの方はないですよね。 「グーグルのマインドフルネス瞑想」は、アメリカの企業に広まり多くの企... 2018.10.09 アサーティブネス人生のガイドライン
アサーティブネス 自分とのつきあい方を教える「マインドフルネス」と「アサーティブ」 上の図は、マインドフルネス(気づき)の瞑想の仕組みを表したものです。 マインドフルネスの目的は真理に到達することにあります。つまり「人の幸福」のことだと思ってください。 「人の幸福」の実体ってなんでしょうね。 功成... 2018.10.04 アサーティブネス