ライフスキル2.0

ライフスキル2.0

自分をじぶんの味方にする「ライフスキル2.0」の育て方

ライフスキルは地球上で暮らす人の「約束ごと」です。 「常識がない!」「なにを考えているのか、わからない!」 そんな気持ちになったこと、ありませんか? 公衆の場で非常識なことが、次々に起こるのは、 本人が感情をコン...
アサーティブネス

あなたを苦しめている本当の原因

人はあれこれ悩みますが、悩みだって考えた結果のひとつです。 いまを考える時、大事なのは「どうなっているのか」より「どうしてきたのか」につきます。 「いまがどうであればいいのか」「どうなっていたかった」 あるいは 「こ...
アサーティブネス

人生を支配している人生のガイドラインに気づくマインドフルネス瞑想

人生を変える人生のガイドラインに気づく毎日5分のマインドフルネス瞑想はいかがですか? ベッドで瞑想する習慣ありますか? ほとんどの方はないですよね。 「グーグルのマインドフルネス瞑想」は、アメリカの企業に広まり多くの企...
天邪鬼

子どもはどのようにして天邪鬼になり、どう克服するのか

子どもが親に愛されること、注目されることは、死活問題です。 保護者は生命線だからです。 子どもは親の気を惹いて注目されようとします。 しかし、親が関心を示さないとガッカリします。 それで諦めるわけにはいきません。 子どもに...
天邪鬼

素直になりたいけれど、気がつけば天邪鬼

愛情不足は不安感の元になります。 特に1歳半までに愛情をスキンシップで注いであげないと、一生の不幸にもなりかねません。 不安感が天邪鬼にさせてしまうのです。 ママもはじめての子育ての場合、ストレスで構ってあげられないこともよくあります...
天邪鬼

天邪鬼に育てない

天邪鬼 「天邪鬼(あまのじゃく)だな」と感じる人がいますね? 例えば、皆が「右」と言えば「左」と言うなど、 わざと人に逆らう言動をとるひねくれた人。 また、本心とは裏腹な言動をとる人も天邪鬼な人だと感じますね。 ...
5歳まで

0歳から5ヶ月の最初の時期

1.5歳までの接し方で子どもの一生が決まるのね まだなにも分からないなって思ったら大間違い 子どもは自分が大事にされるべき存在かどうかスキンシップで理解するのよ だから、うんと抱きしめて愛を注いであげるのね 神聖...
20歳まで

出産までに考えたい大切なこと

子育ては出産前から始まっています。 身体もそうですが、メンタル面もそうです。 家族で話し合っておくことは大事ですが、おじいちゃん、おばあちゃんは、取り越し苦労と言って笑うかもしれません。 話を合わせながらも、パパの力も借りて、自分...
勇気づけ

愛着の円

最近、毒親をテーマにしたTVドラマ目立つわね 毒親だって傷ついた子どもだったんだよ 負の連鎖ってわけね。どこかで止めないと・・・ そうよ、私が止めるのよ。がんばるわ。 安全基地のない子どもたち テレブド...
タイトルとURLをコピーしました